nano_exit

基礎的なことこそ、簡単な例が必要だと思うのです。

グラフ理論の個人用メモ(その2)

  • bipartite grapheのcycleは全て偶数長。
  • edge数の制限

vertex数 nのsimple graphにおいて、connected graphが k個含まれているとき、edge数 mは次の不等式を満たす。

\displaystyle
n-k \le m \le\frac{1}{2}(n-k)(n-k+1)
これは、cycleが無いときに最もedge数が少なく、complete graphのときに最もedge数が多いことが背景にある。

  • conneceted graphの条件。

vertex数 nのsimple graphにedge数が m \ge \frac{1}{2}(n-1)(n-2) + 1個あれば、connected graphである。

  • disconnecting set

edge setの部分集合で、それをgraphから消去すると、disconnected graphになるようなもの。非連結化集合。

  • cutset

disconnecting setのうち、真部分集合がdisconnecting setではないもの。

  • bridge

元が1個からなるcutset。

  • edge connectivity

最小なcutsetの大きさ。辺連結度。

  • separating set

vertex setの部分集合で、その部分集合およびvertexにincidnetしているedgeを消去すると、disconnected graphになるようなもの。分離集合。

  • cut vertex

元が1個からなるseparating setに含まれているvertex。

  • girth

最短なcycleの長さ。内周。

  • distance

最短のpathの長さ。距離。

vertex数2kのsimple graphで、三角形が無いとすると、edge数は k^2以下。

  • 独立

edge setにcycleが含まれていないとき、edge setは独立であるという。

  • handshakingg lemma

任意のgraphにおけて、全てのvertexのdegreeの和は偶数になる。握手補題

全てのvertexのdegreeが2以上のとき、cycleが存在する。

  • 定理6.2

connected diagramがEulerian graphである必要十分条件は、全てのvertexのdegreeが偶数であることである。

  • 系6.3

connected diagramがEulerian graphである必要十分条件は、edge setが互いに素なcycleに分割できることである。

  • 系6.4

connected diagramがsemi-Eulerian graphである必要十分条件は、奇数次のvertexを2個だけ含んでいることである。

次の規則に従いながら、任意のinitial vertexから自由にedgeを辿る。
1. 辿ったedgeは削除する。それによりisolated vertexが生じたら、それも削除する。
2. どの段階でも、他に辿るedgeが無い限り、bridgeは渡らない。

  • Oreの定理

 n \ge 3のsimple graphにおいて、adjacentでない任意の二つのvetexを v, wとするとき、 deg( v ) + deg( w ) \ge nであれば、Hamiltonian graphとなる。

 n \ge 3のsimple graphにおいて、任意のvertex  vに対して \forall v \, deg(v) \ge n/2であれば、Hamiltonian graphとなる。

参考文献:グラフ理論入門