nano_exit

基礎的なことこそ、簡単な例が必要だと思うのです。

平方根の行列表現

平方根を評価するのに、級数展開以外のもので何か無いか考えた時に、虚数の行列表現を思い出した。

とりあえず \sqrt{2}に対応する行列を求めたい。
つまり、二乗したら単位行列に2をかけたものを返す行列を考える。

 \displaystyle
\begin{align}
\left(
\begin{array}{cc}
2 & 0 \\
0 & 2
\end{array}
\right)
=
\left(
\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}
\right)^2
=
\left(
\begin{array}{cc}
a^2 + bc & b ( a + d ) \\
c ( a + d ) & d^2 + bc
\end{array}
\right)
\end{align}

ここで非対角成分を消すために b = c = 0としてしまうと、 a^2=d^2=\sqrt{2}となって全く面白くない。
そのため a + d=0の時の行列を探す。
この時、 bc = 2 - a^2 という条件しか出て来ないため、一意には決まらないことがわかる。
とりあえず、 a = 0, c = 1 を課せば、

 \displaystyle
\begin{align}
\left(
\begin{array}{cc}
0 & 2 \\
1 & 0
\end{array}
\right)
\end{align}

 \sqrt{2}に対応した行列になる。
 b cを入れ替えた転置の表式でも二乗して同じ値になる。
もし仮に a = 1とした時には、

 \displaystyle
\begin{align}
\left(
\begin{array}{cc}
1 & 1 \\
1 & -1
\end{array}
\right)
=
\left(
\begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & -1
\end{array}
\right)
+
\left(
\begin{array}{cc}
0 & 1 \\
1 & 0
\end{array}
\right)
=
\sigma_3 + \sigma_1
\end{align}

となり、Pauli行列の和で思わず書き直したくなる形になる。

 aが二乗の形で bcが担う寄与を引いてくれているので、例えば \sqrt{ x^2+x+1 }

 \displaystyle
\begin{align}
\left(
\begin{array}{cc}
x & x+1 \\
1 & -x
\end{array}
\right)
\end{align}

と、全ての項を一次の形で表すことが出来る。

級数展開と行列表現が行き来出来るようになると楽しそうに思う。